キャリアアップ助成金(令和7年4月から若干変更されました。)
正社員化コース正規雇用に転換する制度を就業規則に定め、有期契約労働者等を正規雇用に転換した場合に助成金が
もらえます。
◎対象者が重点支援対象者の場合
●有期雇用→正規雇用 80万円(40万円✖2期) (大企業は、60万円)
●無期雇用→正規雇用 40万円(20万円✖2期) (大企業は、30万円)
※有期雇用=雇用期間の定めがある契約社員やパートなど
※無期雇用=雇用期間の定めがない契約社員やパートなど
※正規雇用=正社員、短時間正社員、職務限定正社員など
◎重点支援対象者以外の場合は、上記の半分の助成金額(1期分のみ)
※重点支援対象者とは
1.雇い入れから3年以上の有期雇用労働者
2.雇い入れから3年未満で、次の①②いずれにも該当する有期契約労働者
①過去5年間に正社員であった期間が1年以下
②過去1年間に正社員として雇用されていない
3.派遣労働者、母子家庭の母等、人材開発支援助成金の特定の訓練修了者
雇い入れから5年を超えた有期契約労働者は無期雇用労働者とみなされます。
新たに正社員転換制度を導入し正社員に転換した場合、20万円が加算されます。
(大企業は15万円)
次のいずれかに該当する労働者が対象
■給与の額または計算方法が正社員と異なる就業規則等の適用を6ヶ月以上受けて雇用されている
有期雇用労働者
■給与の額または計算方法が正社員と異なる就業規則等の適用を6ヶ月以上受けて雇用されている
無期雇用労働者
助成金をもらうための主な要件
■正規雇用労働者として雇用することを約束して雇用した有期契約労働者等でないこと
■正規雇用に転換する制度を就業規則に定め、実際に対象者が出たこと
■対象者を転換後6ヵ月以上継続雇用し、給与を支給していること ※残業代含む
■転換前6ヵ月と転換後6ヵ月の給与総額を比較して、3%以上増額していること
■正規雇用転換後、賞与または退職金の制度かつ昇給が適用される者であること
■転換日の前後6ヵ月間に雇用保険被保険者を会社都合で離職させていないこと
■転換後社会保険の加入要件を満たす場合は加入させていること
申請の流れ
1.キャリアアップ計画書を提出
キャリアアップ計画書とは、有期契約労働者等のキャリアップに向けた取り組みを計画的に進めるため、おおまかな取り組みイメージ(対象者、目標、期間、目標達成のために行う取り組み)を記載したものです。
※コース実施日の前日までに労働局に提出します。
2.キャリアップ計画を実施
就業規則に基づく正社員への転換を実施し、転換後6ヶ月分の給与を支給します。
3.第1期支給申請手続
●申請に必要な書類等
・正規雇用等転換制度が規定された就業規則
・転換後対象者に適用される就業規則
・認定を受けたキャリアアップ計画書
・転換前後の労働条件通知書
・転換前6ヵ月および転換後6ヵ月分の賃金台帳とタイムカードなど
※6ヵ月分の給与を支給した日の翌日から2ヶ月以内に申請必要
4.第2期支給申請手続
●申請に必要な書類等
・正社員化後7~12ヶ月の期間の賃金台帳とタイムカードなど
※12ヵ月分の給与を支給した日の翌日から2ヶ月以内に申請必要
キャリアアップ助成金には、正社員化コースの他に、賃金規程等改定コース、短時間労働者労働時間延長コース、賞与・退職金制度導入コースなどがあります。